北斗校で「ありのままの自分」を可能性ある未来へ。 神奈川県横浜市の通信制 星槎学園 北斗校
星槎学園北斗校へ、よくいただくご質問をご紹介いたします。
その他ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
中等部はフリースクールですが、在籍中学校の先生と北斗校の先生はコンタクトをとりますか?
在籍中学校の担当の先生とコンタクトをとり、出席状況の確認を行います。また、「学校生活の記録」を前期後期で在籍中学校に郵送します。
入学後の保護者同士の関わりはありますか?
行事やクラス懇談会など保護者同士の交流の場はたくさんあります。保護者会は、生徒の活動をサポートするとともに、保護者同士が情報を交換する場でもあります。学校行事の際には、生徒と直接関わることで、実際の日常の学校での様子を知っていただけます。同じように悩みを持つ保護者だからこそ分かる日々の喜びや苦労を共有することができます。
高校卒業資格を取得することはできますか?
高等部は学校教育法第55条に基づき、3年間で74単位を履修・修得することで、普通科の卒業資格を得ることができます。
気持ちが落ち着かず、教室に入ることが難しいときはどうすればいいですか?
北斗校には、ほっとスペースがあります。集団に入れないときや遅刻をして教室に入りづらい時、気持ちが整わない時にほっとできる居場所があります。また、臨床心理士(スクールカウンセラー)が常駐しているので、困ったことや悩んでいることをいつでも相談することができます。
学力に不安がありますが、授業についていけるでしょうか?
習熟度に合わせた授業クラスを編成しています。自分の学力やペースに合った授業を受けることができます。また、GoogleClassroomを活用して授業の内容や授業で使用したプリントを確認することができるので、自宅でも復習をすることができます。
1クラス何人で、1学年何クラスですか?
中等部は、1クラス15名程度の少人数編成です。高等部は1クラス25名程度の集団編成です。中規模の集団の中で社会性を育みます。
校舎や授業を見学することはできますか?
毎年5月〜3月まで毎月体験入学を実施しています。申し込みは、こちらからお願いします。
授業見学も実施しています。詳しくはTEL:045-530-1313までお問い合わせください。
友だちづくりが苦手で不安です。
休み時間や昼食の時間にも教室に教員がいます。いろいろな場面で友人関係ができるように教員がサポートしています。また、SSTの授業では、グループでの活動を中心とし、社会生活の基盤となるコミュニケーション能力の向上を目指していきます。
入学試験について教えてください
入学試験は、推薦入試と一般入試の2つに分かれています。推薦入試では、面接(本人・保護者)、適性試験を行います。一般入試では、面接(本人・保護者)、学力試験を行います。面接では、一人ひとりの個性に配慮して、本校に受け入れられるかの判断をします。適性検査と学力試験の結果は、入学後の学習プログラムを作成する際のデータとして活用します。
お電話でのお問い合わせ
© Seisa Gakuen | Seisa Group.