星槎学園高等部大宮校は、学校教育法第55条に基づき、埼玉県教育委員会より指定を受けた技能教育施設です。広域通信制高校の「星槎国際高等学校」との連携教育により、高等学校普通科の卒業資格を3年間で取得します。

募集人数
一般コース(男女) | 特別推薦入試 | 30名(男女) |
推薦入試 | 10名(男女) | |
一般入試 | 10名(男女) |
出願手続
出願資格 |
① 令和4年3月中学校卒業見込者、または同等の資格を有する者。 ② 受験される方は、事前に学校説明会または体験授業に参加した者。 ③ 本校の教育理念を理解し、協力できる者。 |
||
出願書類 |
推薦入試 (1)願書(本学園所定用紙) (2)中学校の調査書(本校の所定用紙) ![]() (3)推薦書(本学園所定用紙) |
一般入試 (1)願書(本学園所定用紙) (2)選考料振込通知 (3)中学校の調査書 |
|
出願方法 |
上記出願書類一式を持参、または配達記録で郵送 。 | ||
選考場所 |
星槎学園高等部 大宮校 | ||
選考方法 |
面接(保護者同伴) ※学力試験は行いません。 | ||
選考料 |
○ 特別推薦入試: ○ 推薦入試: ○ 一般入試:25,000円(指定振込用紙にて銀行振込) 特別推薦入試特典 特別推薦入試受験者・・・選考料 25,000円免除 特別推薦入試合格者・・・入学金の一部 100,000円免除 推薦入試特典 推薦入試受験者・・・選考料 25,000円免除 第1回・第2回 推薦入試合格者・・・入学金の一部 50,000円免除 第3回・第4回 推薦入試合格者・・・入学金の一部 30,000円免除 |
選考日程
特別推薦入試(本校のみを志願し、中学校長等の推薦を受けられる者) |
||||
回 |
出願期間 |
選考日 |
合格発表 |
入学手続締切日 |
第1回 |
7月12日(月) ~ 7月21日(水) |
7月24日(土) |
郵送にて通知 |
8月6日(金) |
第2回 |
8月16日(月) ~ 8月27日(金) |
8月28日(土) |
郵送にて通知 |
9月10日(金) |
第3回 |
8月30日(月) ~ 9月10日(金) |
9月11日(土) |
郵送にて通知 |
9月24日(金) |
第4回 |
9月13日(月) ~ 9月24日(金) |
9月25日(土) |
郵送にて通知 |
10月8日(金) |
第5回 |
9月27日(月) ~ 10月8日(金) |
10月9日(土) |
郵送にて通知 |
10月22日(金) |
第6回 |
10月11日(月) ~ 10月22日(金) |
10月23日(土) |
郵送にて通知 |
11月5日(金) |
第7回 |
11月1日(月) ~ 11月12日(金) |
11月13日(土) |
郵送にて通知 |
11月26日(金) |
第8回 |
11月15日(月) ~ 11月26日(金) |
11月27日(土) |
郵送にて通知 |
12月10日(金) |
推薦入試(本校のみを志願し、中学校長等の推薦を受けられる者) |
||||
回 |
出願期間 |
選考日 |
合格発表 |
入学手続締切日 |
第1回 |
11月29日(月) ~ 12月10日(金) |
12月11日(土) |
郵送にて通知 |
12月24日(金) |
第2回 |
12月13日(月) ~ 12月24日(金) |
12月25日(土) |
郵送にて通知 |
1月14日(金) |
第3回 |
1月4日(火) ~ 1月14日(金) |
1月15日(土) |
郵送にて通知 |
1月28日(金) |
第4回 |
1月17日(月) ~ 1月28日(金) |
1月29日(土) |
郵送にて通知 |
2月11日(金) |
※ 上記の推薦合格者は特別奨学制度として入学金の一部が減額となります。第1回と 第2回は50,000円、第3回と第4回は30,000円免除します。 |
一般入試 |
||||
回 |
出願期間 |
選考日 |
合格発表 |
入学手続締切日 |
第1回 |
1月31日(月) ~ 2月11日(金) |
2月12日(土) |
郵送にて通知 |
2月25日(金) |
第2回 |
2月14日(月) ~ 2月25日(金) |
2月26日(土) |
郵送にて通知 |
3月11日(金) |
第3回 |
2月28日(月) ~ 3月11日(金) |
3月12日(土) |
郵送にて通知 |
3月25日(金) |
第4回 |
3月14日(月) ~ 3月25日(金) |
3月26日(土) |
郵送にて通知 |
4月8日(金) |
高等学校等就学支援金について
国の費用により、生徒の授業料に充てる就学支援金を支給し、家計の教育費負担を軽減する制度があります。
・就学支援金の受給には申請が必要です(学校を通して行います)。
・家計の状況によって受給できない場合があります。
・(転編入生の方)前籍校における履修単位数・在籍期間等によって受給できない場合があります。
《参考》 平成26年度高校生1名(16歳以上)、中学生1名の4人世帯の目安
市町村民税所得割額(世帯計) |
年収の目安※ |
1単位あたり支給額 |
---|---|---|
0円(非課税) |
250万円未満程度 |
10,000円 |
100円以上 , 51,300円未満 |
250万円~350万円程度 |
9,624円 |
51,300円以上 , 154,500円未満 |
350万円~590万円程度 |
7,218円 |
154,500円以上 , 304,200円未満 |
590万円~910万円程度 |
4,812円 |
304,200円以上 |
910万円程度~ |
0円 |
※ 市町村民税所得割額は、世帯で扶養している人数等で変動するため、この金額は目安としてください。
その他、学費情報などは募集要項をご確認ください。
教育ローンについて
「日本政策金融公庫」、「中央労働金庫の教育ローン」、「オリエントコーポレーション教育ローン」も 利用できます。
体験入学・学校見学などのお申し込み・お問い合わせ
TEL 048-661-1881
入試や学費、体験入学などへのご質問は直接お電話かメールにてお問い合わせ下さい