【北斗校】みなさんは坂東三十三観音をご存知ですか…?

どうも!お寺大好き”伝統先生”です!
今日はDP伝統文化を担当する”伝統先生”のイチオシ!? 坂東三十三観音のお寺を紹介しちゃいます!
そもそも「坂東三十三観音」ってなんなのー????
鎌倉時代初期に開設された坂東三十三観音!
札所は神奈川県の鎌倉を出発地に・・・
関東地方の7県(神奈川・埼玉・東京・群馬・栃木・茨城・千葉)各県に点在し、33か所、道程約1300kmの札所を巡る巡礼路で、観音菩薩のご利益を願って古くから多くの人々が参拝してきたと言われています!
それではいきましょう!今回紹介する”伝統先生”イチオシのお寺は…

坂東札所 第31番 大悲山「笠森寺」です!
笠森寺のイチオシポイントを一言で言えば・・・
✨日本唯一の建築美×パワースポット×自然の絶景✨ です!!!!!!!!!!
【特におすすめしたいポイント】
🏯 1. 日本唯一の「四方懸造」の観音堂!
最大の見どころは、何と言っても四方懸造(しほうかけづくり)という特殊な建築様式の観音堂。
これは崖の上にせり出すように、四方向すべてに柱で支えられた構造で、日本でここだけ!!!!
🧘♀️ 2. 子授け・安産のパワースポット!

境内には「子授楠(こさずけくすのき)」という霊木があり、木の根元に開いた空洞をくぐると子宝・安産のご利益があると言われているそうです!
🌿 3. 自然との一体感が楽しめちゃう!
笠森寺のある長南町は、千葉県でも特に自然豊かな地域です。

境内へ向かう山道や階段も森の中を通るような作りで、ちょっとしたハイキング感覚も楽しめます。
📸 4. フォトジェニックなスポット多数!

観音堂そのものが絶好の写真映えスポットなんですよもう。
晴れた日には舞台からの風景が一面パノラマで広がり、雲海に出会える…なんて日もあるそうですよ!
気づいたら楽しくなって沢山書いてました、、
もうすぐ夏休みも終わりですね。。
みなさんもぜひ神社やお寺にも足を運んでみてください!新しい発見があるかもしれませんよ〜〜!!
後期のDP伝統文化ではどこに行こうかなあ
おすすめの神社やお寺があったら”伝統先生”まで…!
“文化先生”のおすすめスポットもきっと、いつかブログに登場してくれますよ!
ではでは、”伝統先生”でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
星槎学園 北斗校
〒226-0025
神奈川県横浜市緑区十日市場町1726-4
📞045-530-1313
お得な情報や北斗校の日常をお届け!
公式LINEはコチラから♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆