School Life
好きなことに熱中することは、夢に近づくこと!
全国の星槎の生徒たちが歌やパフォーマンスを競い合う星槎オリンピッククリエイティブ部門。生徒たちの個性あふれる作品が並ぶ
全国移動美術展。星槎には自分の好きなことに熱中できる環境があります。さあ、自分の夢に向かって思いきり挑戦しよう!
金賞を目指して生徒たちの、情熱とエネルギーが激突!
第17回 星槎オリンピック クリエイティブ部門
全国の星槎の生徒たちが「歌・バンド部門」「総合パフォーマンス部門」の2つの部門で競い合う、たくさんのプロも輩出してきたイベントです。下校時間を過ぎても練習に励んできた生徒たちがステージ上で全力を出し切るパフォーマンスに、会場は大きな歓声と感動に包まれます。表彰の際のたくさんの喜び、涙、感動が、このイベントのクオリティの高さを物語っています。2020年度は3,000人収容のプロが使うホール「カルッツかわさき」を配信会場として贅沢に使用、初のオンライン開催となりました。
→ 関連ホームページはこちら
生徒たちの個性あふれる作品で
美術展を開催!
第17回 全国移動美術展
全国の星槎の生徒たちが平面作品、立体作品、映像作品など得意分野の作品で活躍できる場の一つとして開催。生徒たちの豊かな感性、個性あふれる作品の数々は全国の校舎を巡回し、生徒・学生をはじめ数多くの人が鑑賞します。最終評価者は、プロの芸術家や芸術系の学校の先生方。進路にも直接繋がるイベントとなっています。
→ 関連情報はこちら
音で繋ぐ 心意気
2019年設立 星槎吹奏楽団
楽しい時、嬉しい時、悲しい時、辛い時、いつも傍には音楽があります。一人で楽しむ音楽もありますが、心の通う仲間同士で奏でる音楽は、その喜びが無限に広がります。星槎に関わるすべての人と音楽を作りたいという想いで2019年春に設立。「音で繋ぐ 心意気」という想いのもと、星槎のさまざまなイベントや硬式野球の応援演奏など、精力的に活動しています。
→ 関連情報はこちら
ジャンルの異なる
アートのコラボレーション!
第3回 星槎アートキャンプ
2017年からスタート。器楽、歌唱、ダンス、演劇、美術、服飾、映像、言語そして調理など、それぞれの分野の講師陣と興味・関心のある全国の高校生が集結し合宿を実施。限られた日にち、人、もの、予算、空間そして「一期一会」の関係の中で、「共生」をテーマにさまざまな表現をします。人それぞれの表現を自然に受け入れ、表現し合うことを楽しむこと、そして表現する心の解放感や豊かさを感じることを大切にしています。
→ 関連情報はこちら
高校生から地域の方、プロの方まで、
音楽で関わり繋がる、ここだけの音楽フェス!
第9回 TAKAO ROCK FES
第8回 キタヒロ軽音フェス
星槎高尾キャンパスの夏の風物詩「TAKAO ROCK FES」略してタカロック!全国の星槎の仲間だけでなく、プロのバンド、卒業生のバンド、親父バンドなど、1,000名が音楽と美味しい食べ物で繋がり、盛り上がる1日です。そして星槎道都大学主催「キタヒロ軽音フェス」は、北海道でバンドに打ち込んでいるすべての高校生を対象に「多くの人の前で演奏する経験を通して自信をつけてほしい!」「全道の高校生バンドが目指すビッグな大会にしたい!」など、たくさんの想いのもと開催されている軽音楽フェスです。共に星槎を代表する地域協働の音楽イベントです。
→ TAKAO ROCK FES Youtubeはこちら
→ キタヒロ軽音フェス関連ページはこちら
想いを言葉に!星槎の文芸
第6回 星槎オリンピック文芸大賞
星槎オリンピック 文芸大賞では、各校で選考された「小説・エッセイ・小論文・詩・俳句・短歌」の6部門、約120作品を審査し、受賞作を作品集として綴り、発行しています。「詩・俳句・短歌」においては中学生部門も設立し、中学生から高校生まで活躍の場を広げることができました。趣向を凝らした作品は、読者に大きな感動を与えてくれます。
→ 関連情報はこちら
総合 お問い合わせ
© Seisa Gakuen | Seisa Group.